ページ上へ

年収900万円以下なら個人口座で十分

FXはレバレッジの大きい法人口座利用を目的に法人化する需要があります。FXや他事業を持っていて、給与など総合課税に分類される収入の多い人は法人化を検討する余地があります。

法人化メリット

ソーシャルレンディングと法人化

ソーシャルレンディングは法人口座を開設することで個人口座より節税できる場合があります。
ただし、ソーシャルレンディングだけで年間数千万円規模の利益を出すのは困難ですし設立費用がネックになり、ソーシャルレンディング単体で法人化する人は少ないです。
FXなど他投資目的で法人を作った人(作ろうとしている人)や、他の事業で法人を持っている方は法人口座での開設を検討してみてください。

税金の違い

個人口座の場合、ソーシャルレンディングで得た利益は総合課税になり、給与所得など他の所得と合わせた総年収で所得税率が変わります。
法人は資本金1億円未満の中小法人の場合、年800万円以下の部分が19%、年800万円超えの利益が23.2%です。
法人は税率が低いので、個人の総所得によっては法人税で納税した方がお得です。

所得税率一覧(個人)
課税される所得金額 税率
195万円以下 5%
195万円超330万円以下 10%
330万円超695万円以下 20%
695万円超900万円以下 23%
900万円超1,800万円以下 33%
1,800万円超4,000万円以下 40%
4,000万円超 45%
中小企業の法人税率
課税される所得金額 税率
年800万円以下の部分 19%(15%)
年800万円を超えた部分 23.2%

※平成31年(2019年)3月31日までの間に開始する事業年度については適用年800万円以下の部分が15%になります。平成30年3月31日以前は800万円を超えた部分の税率が23.4%でした。

いずれにしても、個人の総所得が900万円を超えるなら法人化した方が低い税率となります。
なお、法人化した場合、個人の所得は法人税に無関係です。
給与所得で年収1,000万円を超えていても、法人の利益が800万円以下であれば19%もしくは15%の法人税率になります。

法人は維持費がかかる

税率だけ見れば法人の方がメリットのあるように見えますが、法人は以下のコストがかかります。

赤字や売上0円でも最低7万円/年の法人税がかかる
設立費用で最低20万円(印紙代、登録免許税)かかる
税申告が複雑で税理士や会計ソフトのコストがかかる

たとえば給与所得1,000万円の人(所得税率33%)が法人化すればソーシャルレンディングにかかる税金を原則19%に下げられますが、その他のコストを考えるとマイナスです。
最低でも個人の税金との差額で50万円以上の税負担がなければ、ソーシャルレンディングのみで法人化をするメリットはありません。

給与所得が900万円超1,800万円以下で税率33%の所得税と、法人の800万円以下の部分に適用される19%の法人税の差額で50万円の差を出すには約357万円の利益を出さないといけません。(357万円×14%=499,800円)
平均利回り7%で年間357万円の分配金を受け取るには5千万円以上の運用が必要です。

税率だけではない法人口座のメリット

法人化と確定申告

法人口座を作って会社の利益として扱った場合、経費計上で節税しやすいメリットと他事業と損益通算できるメリットがあります。
ソーシャルレンディング単体で赤字を出すことはなくても、他の事業で出た赤字を最長9年に渡って繰り越すこともできます。

個人口座の場合は、経費計上できるのは書籍やセミナー費用のみです。
法人の事業内容がソーシャルレンディングのみだと経費として認められることは少ないですが、他事業を運営していれば、飲食費や交通費など幅広いものを経費にできます。
専業投資家で法人化している人は、形だけでも他の事業も行って税金対策をしている方が多いです。
(売上0円で大量の経費を使うと問題が出ますが…)
経費や他の事業との赤字で損益通算すれば、ソーシャルレンディングの税負担を大幅に軽減できます。

ただし、税金対策や赤字決算で申告するのはテクニックが必要で、税理士と顧問契約を結ぶ必要性が高まるなど、法人の維持コストが高くなります。
相当大きな利益を出していないと、法人化の恩恵を得られません。

FXで法人化する人が多い理由

FXは法人化する個人投資家が多いです。
FXは上述した通り経費や他の事業との損益通算などで節税できるほかに、法人口座にすると個人口座よりもレバレッジを高く設定できるメリットがあります。

2018年現在、個人のレバレッジは25倍に制限されています。法人口座はFX業者(証券会社)によって異なりますが、概ね50倍以上のレバレッジをかけられます。
限られた資産で利益率を最大限にするために法人化する人が多く、自信のある投資家はハイレバレッジ目的で法人化することがあります。

ソーシャルレンディングをはじめ、FX以外の投資は税制面以外のメリットがないので、投資金額だけを理由に法人化する人はいません。
ハイリスク・ハイリターンのFXはソーシャルレンディングと真逆の性質がありますが、FXをメインでバリバリ利益を出している人はリスクヘッジでソーシャルレンディングを運用することもお奨めします。

月単位でFXの損失が出ても、ソーシャルレンディングをやっていれば毎月最低限の生活費を分配金で確保することができます。(毎月の利益が保証されるワケではありません)

法人化に関する総評

ソーシャルレンディングだけを目的に法人化してメリットを得られるのは、数千万円以上の運用をしているごく一部の人です。
私は約1,500万円を運用して年間約120万円の利益を出していますが、会社員という立場やFXなどハイリスクの投資商品に興味がないので今後も法人化する予定はありません。
ソーシャルレンディング以外のことで法人を持っている方はメリットを得られやすいです。
まずは税理士と相談しながらメリットや個人に比べた節税効果を計算して、慎重に検討してください。